ロゴだれもり ヘッダー
Home
一覧へ戻る  


vol.14 2003.01.01 発行
Ψ:Ψ:Ψ:Ψ:Ψ:Ψ:Ψ:Ψ:Ψ:Ψ:Ψ:Ψ:Ψ:Ψ:Ψ:Ψ:Ψ:Ψ:Ψ:Ψ


  森林を所有する、育てる、活用する
  市民と企業と林業者のネットワーク


  Dare Mori Network mail magazine vol.14 2003.01.01
  森林は誰のもの?メールマガジン


Ψ:Ψ:Ψ:Ψ:Ψ:Ψ:Ψ:Ψ:Ψ:Ψ:Ψ:Ψ:Ψ:Ψ:Ψ:Ψ:Ψ:Ψ:Ψ:Ψ

 あけましておめでとうございます!
今年も「森林は誰のもの?メールマガジン」をよろしくお願いします。
さっそく年明け1番のメールマガジンvol.14をお届けします。


:::◆◇ menu
・森林施業計画をしてみよう〜森林施業計画スクール[3]
・もっと身近に"森林組合" 〜青森県 三八地方森林組合〜
・コラム「海の向こうの森林(もり)事情」 -第2回-


━ ━ ━ ━ ━ ━ Ψ Ψ Ψ Ψ Ψ Ψ ━ ━ ━ ━ ━ ━




:::◆◇森林施業計画をしてみよう〜森林施業計画スクール [3]

 国・都道府県・市町村には、森林の現況調査など森林の手入れ
に欠かせない活動を支援する交付金制度があります!
交付金を受けるにはもちろん手続きが必要ですが、その前にこのメール
マガジンでこの制度について予習しましょう!

[3時間目 森林施業のメリット・優遇措置について]

森林施業計画を立て、それをすすめることで所有者にどんなメリットが
あるのか確認しましょう!

●森林施業計画をするとどんなメリットがあるのでしょう?
 →計画が認定され(※)計画を実行すると、以下の優遇措置を
  受けられます。
  ※森林施業計画ごとに市町村長との間に協定を結びます

  1.税制上の特例措置(所得税、相続税、法人税、特別土地保有税)
  2.造林補助金の割り増し
  3.農林漁業金融公庫資金等の低利融資
  4.森林整備地域活動支援交付金の交付

>>参考サイト
:::森林は誰のもの?/TOPICS/前向きな森林経営に愛する優遇措置
http://www.daremori.net/topics/7_index_msg.html

●交付金の金額は?
 →積算基礎森林の合計面積に対して、1haあたり1万円の
  交付金がもらえます。

>>参考サイト
:::北広島市ホームページ/市役所便利帳/森林所有者の皆様へ
http://www.city.kitahiroshima.hokkaido.jp/benri/osirase/nousei_koufu.html#2


●交付金がもらえる期間は?
 →この交付金は、平成14年度から平成18年度までの5カ年間で
  実施します。平成15年度以降に協定を締結した場合も、
  交付金の交付は平成18年度までしか受けられません。

>>>次回は[森林施行計画の手順について]です。


━ ━ ━ ━ ━ ━ Ψ Ψ Ψ Ψ Ψ Ψ ━ ━ ━ ━ ━ ━




:::◆◇ もっと身近に"森林組合" 〜福井県 大野市森林組合〜

森林を守り育てる仕事のエキスパート、それが森林組合。
南北に長い日本列島では、地域によって森林の様子はさまざまです。
森林組合も地域によっていろいろな特色があります。
今回は青森県の三八地方森林組合に注目します。

『販売事業を将来の柱に』
 青森県 三八地方森林組合

 三八地方森林組合は青森県南東部に位置する三戸地方、階上町、
田子町、五戸町、戸来、野沢の6森林組合が合併して今年4月1日に
発足しました。管内の森林面積は60,000ha。その8割近くに当たる
45,000haが民有林で、国有林面積が大きい青森県下では屈指の
民有林地帯です。

 この広域合併組合が、今後の経営の柱として育てていくのは
「販売事業」。最近は乾燥材に対する需要が高まっており、
現在保有している施設ではまかないきれないため、人口乾燥機の
導入を最優先に、乾燥材の供給体制の整備・強化を当面の課題と
しています。また、管内の豊富な森林を従来以上に有効活用する
ために作業の効率化(機械化)が進められています。

 また、組合では森林や林業に対する地域住民の理解を育むため、
今年10月には森林ボランティアの指導的役割を担う「森の案内人」を
対象とした研修会を三戸町内で開催しました。当日は約50人が参加し、
森林と生物に関する講演を受講したほか、クリ300本とオオヤマザクラ
5本を植栽しました。組合ではこうした森林空間利用に積極的に
取り組んでいます。

:::三八地方森林組合
所在地:青森県三戸郡三戸町大字川守田字大沢21-4


━ ━ ━ ━ ━ ━ Ψ Ψ Ψ Ψ Ψ Ψ ━ ━ ━ ━ ━ ━


:::◆◇ コラム「海の向こうの森林(もり)事情」 -第2回-

【林家になりたい ― 森林とともに人生を楽しむ人々】

 いま、田舎くらしを望む人が増えていますが、中には森林を持ちたい
とか、森林に関わって仕事をしたいと思う例が少なくありません。
持たない人にとって、林家になるのはあこがれなのでしょう。
それはかつて言われた自然志向もあるでしょうが、もうひとつには
「引退後の長い時間をどう過ごすか」という中年サラリーマンの
将来感(少々不安な)が根っこにあるような気がします。

 「田舎の年寄りには、幸せになる3条件がそろっている」と行動派の
農村社会学者・徳野貞雄さんは話します。第一が仕事。
第二は、家族・親族、地域の人々との濃い人間関係(若い頃は疎ましく
とも)。そして自然。第一の仕事とは、稼ぎだけをさしてはいません。
家で食べる分の野菜作りから家の補修、道・草刈りなどの地域の
共同作業など。山を持てば、一生山仕事が続けられます。
やっぱり人間、働くことが一番。

 だから、「田舎の高齢者問題は大丈夫。心配なのは、都会のほう」
と、徳野さん。たしかに、都会に住む退職後のお父さんは大変だろうと
感じます。仕事も、地域の寄り合いもなく、家でテレビを見ているしか
ないのなら…。

 日本もだんだんそんな雰囲気になってきましたが、先進諸国では
年を取ったら田舎で暮らすのは普通の感覚のようです。
いわば、“都会はあくせく稼ぐ場所、田舎は人生を楽しむ場所”
なのです。

 というわけで、森林のオーナーになるのは、都会のサラリーマンの
あこがれです。イギリスでは、インターネットで山林の売り買い情報が
流れています。アメリカでは、林家の数(企業も含む)が
775万(1978)、990万(1994)、1219万(2010予測)と
増える一方(L.A.DeCoster,1998)。これも森林の新規取得者が多い
からです。

 都会を離れ、林家になった一人がチャック・リーベル氏です。
かつてはローリングストーンズのツアーに参加し、最近ではエリック・
クラプトンのアルバムに参加するキーボードプレーヤーですから
ご存じの方もおられるでしょう。彼は、ジョージア州で林業を経営して
おり、1999年の全米最優秀林業経営者に選ばれるほどの腕前です。
彼の場合、山を新規に購入したのではなく、奥さんが相続したわけで、
チャックはIターン、奥さんはUターン者です。

 残念なことに、相続した山は荒れていました。
「地元の林業普及事務所を訪ね、ありったけの資料をかき集めたよ。
それから通信教育もね」と一大決心し、林業経営の勉強をはじめたの
です。アメリカには、林業の通信教育があるんですね。
コンサートツアー中も、バスやホテルの中でテキストを読みふけって
いたというから、これは本物でしょう。

 チャックとローズ夫妻の経営は、マツ人工林の木材生産と野生生物
生息場・環境教育の森林づくりという2本立て。林内に観察道をつくり
子どもたちを招いての体験学習には熱を入れています。

 「一般の人たちがどうも林業を誤解しているように思えてね。
何とかしたかったのさ。その答えの一つが教育だよ。本で読むのもいい
けど、実際に森林を歩いて、子どもたちに何かを感じ取ってほしい」
(The Forestry Source紙インタビュー記事より)。
なんだか彼の話しぶりは、昔から林家だった人のようです。

 根が勉強熱心な人らしく、エール大林学部に講師で呼ばれたり、
「フォーエバー・グリーン」という林業経営本を出すほどのプロに
なったチャック。ロック・ミュージシャンとしてのキャリアに加え、
林家というもう一つの人生を満喫しているようです。

白石善也


             Ψ Ψ Ψ

田舎暮しや林業がいつもよりも新鮮に感じられた今回のコラム。
"引退したら森林とともに生きてみたい"と思う人達が、今後は日本にも
増えていくのかもしれません。そんな夢がかなう社会になれば
いいですね! 次回もどうぞお楽しみに!




:::◆◇ 配信停止の方はこちらでお願いします。
  http://www.daremori.net/
Ψ:Ψ:Ψ:Ψ:Ψ:Ψ:Ψ:Ψ:Ψ:Ψ:Ψ:Ψ:Ψ:Ψ:Ψ:Ψ:Ψ:Ψ:Ψ:Ψ

  森林を所有する、育てる、活用する
  市民と企業と林業者のネットワーク
  Dare Mori Network mail magazine
  森林は誰のもの? 
  http://www.daremori.net/

  配信停止はこちら
  http://www.daremori.net/MM/index.html

  お問い合せ、ご意見、身近な取り組みの紹介はこちら
  web@daremori.net

:::発行元
  全国森林組合連合会 組織部 組織グループ
  〒101-0047 東京都千代田区内神田1-1-12
  http://www.zenmori.org/

Ψ:Ψ:Ψ:Ψ:Ψ:Ψ:Ψ:Ψ:Ψ:Ψ:Ψ:Ψ:Ψ:Ψ:Ψ:Ψ:Ψ:Ψ:Ψ:Ψ

Powered by まぐまぐ

footer
All rights are reserved (C) Copyright ZEN MORI 2001 National Federation of Forest Owners' Co-operative Associations(ZEN MORI).